そしきLab
-
ワークスタイル
オフィスに起因するバイアスも!組織のバイアスはこうして防ごう
バイアスは人間の脳の処理方法に起因するため、誰にとっても避けることが難しい。また無自覚であるため、ビ… -
ワークスタイル
オフィスレイアウトと働き方の相乗効果で切り開く、障害者雇用の可能性
障害者雇用促進法では、企業は障害者雇用に関して「合理的配慮」の提供を義務付けています。 具体的には車… -
サスティナビリティ
災害に強いオフィスとは?BCPも意識した場所づくりを考えよう
日本は災害大国です。 特に近年は大型台風による水害がよく見られるだけでなく、南海トラフ地震や首都直下… -
ワークプレイス
雑談から始まるイノベーション 偶然の出会いをデザインするオフィスとは
「みんな誰かと出くわすんだ!」 そう言ったのはスティーブ・ジョブズだ。1986年にジョージ・ルーカス… -
ワークプレイス
【医師が解説】感染症リスク対策を考えよう 理想のオフィス設計と職場環境は?
新型コロナウイルス感染症の流行を経て、オフィスのあり方が変化しました。テレワークの普及により、オフィ… -
ワークプレイス
【寄稿】オフィスを見れば、その会社が10年以内に倒産するか分かってしまう
今回は人気Webライター、マダムユキさんに『オフィス環境から読み解く、地方中小企業の未来と危機感』を… -
教育
教職員の学びが変わると、教育が変わる─兵庫県立総合教育センターのフューチャークラ…
教職員が学ぶ環境が変われば、その指導方法も変わり、ひいては生徒の学びも変化します。兵庫県立総合教育セ… -
ワークプレイス
【医師が解説】テレワークで運動不足!オフィスとのハイブリッド環境を整備し健康的な…
新型コロナウイルス感染症の流行以降、テレワークが普及し、働き方が大きく変化しました。しかし、テレワー… -
ワークプレイス
発想の転換でオフィスはもっと面白くなる!リフレーミングが導く柔軟な働き方
リフレーミングとは、新たな観点(フレーム、枠組み)で状況を捉えることである。*1問題の設定を誤ったま… -
ワークプレイス
業務中に音楽は厳禁? 「バイオフィリア」を知って思い込みを変えてみよう
多くのオフィスでは、業務中に音楽を聴くという行為はだらしない、サボっている、といったネガティブな印象… -
ワークプレイス
フリーアドレスオフィスのメリット・デメリットは?総務省・経産省の事例で確認!
現在、多くの企業が進めつつあるフリーアドレス化ですが、その動きは中央省庁にも広がっています。 省庁で… -
ワークスタイル
マツコ・デラックスも「男の育休3か月なんて大した役に立ってない!」と言っていたが…
マツコ・デラックスは育休から復帰した男性スタッフに対して、こう言い放った。「3か月休んだって、まだ何…